内容へ移動
ISECON|情報システム教育コンテスト
ユーザ用ツール
ログイン
サイト用ツール
検索
ツール
文書の表示
以前のリビジョン
バックリンク
最近の変更
メディアマネージャー
ログイン
>
最近の変更
メディアマネージャー
現在位置:
start
»
isecon2016
»
応募要領
isecon2016:応募要領
この文書は読取専用です。文書のソースを閲覧することは可能ですが、変更はできません。もし変更したい場合は管理者に連絡してください。
====== ISECON2016 応募要領 ====== ---- ===== 応募手順 ===== ==== 1. エントリー【2016年11月25日(金) 午後5時まで】 ==== ※ 15日(火)から25日(金)に延期しました {{:isecon2016entrysheet.doc|エントリーシートのWordファイル}}をダウンロードし, 必要事項を記載し,isecon2016-q(at)aim.aoyama.ac.jp(“(at)“を”@“にしてください)まで添付ファイルで送付して下さい。 ==== 2. 応募書類(審査用書類)提出【2016年12月9日(金) 午後5時まで】 ==== isecon2016-q(at)aim.aoyama.ac.jp(“(at)“を”@“にしてください)まで添付ファイルで,応募書類本体(PDFファイル)を提出して下さい。 書類受領の電子メールは,通常,3日以内にいたします。もし返事が届かない場合は,電子メールにて問い合わせください。 ===== 提出書類詳細 ===== ==== 1. エントリーシート【2016年11月25日(金) 午後5時まで】 ==== ※ 15日(火)から25日(金)に延期しました {{:isecon2016entrysheet.doc|エントリーシートのWordファイル}}をダウンロードして,書式に従い記入してください。 エントリーシートには以下の項目を記入していただきます。 - 基本情報:タイトル(30字以内),申請者及び所属(全員分)。この情報は,公開することがあります。 - 応募内容概要:教育の対象者,教育目標,本実践の特徴,教育効果,[[http://open.shonan.bunkyo.ac.jp/~miyagawa/is/isecom/material/j07-is/|関連するJ07-ISラーニングユニット]] - 連絡先情報:連絡者氏名,所属,メールアドレス 詳しくは,エントリーシートのファイルをご覧ください。 ==== 2. 応募書類本体【2016年12月9日(金) 午後5時まで】 ==== 教育の対象者、教育目標、特徴、概要、効果(期待される効果)などを,スライド作成ソフトウェア(PowerPointなど)で20スライド以内で簡潔にわかりやすく記述してください。それを1ページ1スライドでPDF形式に変換し提出してください。 ==== PDFファイル作成上の注意事項 ==== * 審査員が読みやすいように、フォントは14ポイント以上にしてください。 * ファイルサイズは10MB以内に収まるようにしてください。 * 審査員から応募者がわからないようにするために,PDFファイルの中には組織名や学生の氏名など所属を示すものを入れないでください(ファイルプロパティも確認してください) * 審査員は応募書類をAdobe Reader DCで読み込みます。作成したPDFファイルをAdobe Reader DCで閲覧し,内容を表示されることを確認してから応募してください。 ===== 予備審査の結果連絡について ===== メールにて連絡します. また,本ウェブサイトにも掲載いたします.
isecon2016/応募要領.txt
· 最終更新: 2016/11/14 18:11 by
maruyama
ページ用ツール
文書の表示
以前のリビジョン
バックリンク
文書の先頭へ